〇〇〇〇始めました(?)
ども。
OG LifeStyle (おじいちゃんライフスタイル)
代表、世界のOIKAWAです。
久しぶりに冒頭に「OG」を持ってきました。笑
最近ほんと、どうにもこうにも体が冷える。
少しずつ涼しくなってきたとはいえ、まだまだ暑い日が続いてます。
こんな時期ですが、やっぱり寝る前の白湯は欠かせない(笑)
嫁が「冷え取り」とかいって上質な靴下を何枚も重ね履きしてるんですが、
おかげで足がめっちゃボリューミーでけっこう笑えるんですよ(笑)
それでも、履く靴のサイズを1サイズ大きくしてでも、
この冷え取り靴下は履く価値がある!
と嫁は豪語してまして。
はぁそうですか。ではご自由に。と思ってたんですが、、
最近ほんと、どうにもこうにも体が冷える。
冷え取り、アタイも始めてみようかしら。
そう考え始めた33歳。オス♂。
うふっ。
てかさすがに男性で冷え取り靴下とかやってる人はいないんじゃないか?
そして僕は身長の割に頭と足がやたらとデカいので、冷え取りを始めたら足の靴のサイズが
とんでもないことになる気がする。
リアルミッキーだ、きっと。笑
そんな、どうでもいいような不安はある(笑)
それはさておき。
何かで読んだんだけど、
「goodはgreatの敵」
とかってのがあって。
greatになりたかったら、goodを捨てろという意味らしい。
たぶん。笑
この解釈は人それぞれだと思うんだけど、
「何かにおいて突き抜けたいのであれば、そこそこ良いのを色々やるより
一つだけに集中しろ。」
ということなのか、それとも
「そもそもgoodの延長上にはgreatは無い。」
という意味なのか。
前回のダンスの可視化の話ではないけれど、
たとえば1を2にするとか、8を10にする。
とかは今までやってきたことを更に頑張ればできるけれど、
それを1000とか10000とかにするには、
そもそもやることを根底からガラッと変えなければいけない。
俗に言うパラダイムシフトってやつだと思うんですけど。
そういう意味なのかな?とも考える。
で、なんでこんなことを最近考えるのかというと、
それを考えさせられる出来事があったから。
なんですよね。
結局、何をするにしても人生はトレードでしかないのでしょうから
何かを得るには何かを手放さないといけないと。
最近のその出来事に対する選択で、それに対して正解も不正解もないのは俺は分かってるんですよ。
ていうか、その選択を正解にしていかないといけないんですよね、きっと。
近いうちに答えは出ます。
いや、答えではないか(笑)
でも何らかの結果は出るんです。
それは絶対に。
反省なのか。後悔なのか。刹那的な歓喜なのか。
分からないですけどね。
で、いま、書いてて、ホントにたった今思ったばかりですけど(笑)、
結果はなんであれ、それに関わった全員が
成長できるのかもしれないなと。
理由はどうであれ、
greatを目指しての選択だったわけだから。
、、っと。かーなり話がズレてきました。
僕はいつもこのパターン。
書いてるうちに変わってくる。
結構式の挨拶だってそうだった。
子供の卒園謝恩会での挨拶も。
仕事の総会でのコメントも。
話してるうちに変わってくる。
ズレにズレて、長い長い(笑)
まぁ、何が言いたかったかというと、
リアルミッキーになってでも、冷え取りを取り入れてOG lifestyleを磨いていくのか、
リアルミッキーを拒んで、無難な人生を歩むのかってこと(笑)
今日はだいぶボヤッとしてる記事で、、
あまりこーゆう意味深?なフリしたやつは好きではないのだけれど、たまには。ね。笑
結果が出て、それを受け入れて、色々考えて学んで、
またブログで吐露しようと思います。
今日は愚痴(?)を聞いてくれてありがとう(笑)
ではまたね。バイバイ!
PS.
Facebookに触発され、
向日葵の丘?だったかな。行ってきました。
震えるほど素晴らしかったです。
PPS.
でも砂埃が凄くて、新しい靴が汚れてしまい
僕はご機嫌ななめになりました(笑)
では。
0コメント