Virtual Reality
ども。OIKAWAです。
今日は午前中に現場3件まわり、打ち合わせが2件ということでだいぶバタバタしてました。
お昼は友人とお好み焼きを食べに行く予定でしたが叶わずで(笑)
Instagramに載せてますが、今の現場もクライマックス。
この階段室の足場を、仕上がった壁にぶつけないよう慎重にバラす。
組んだ時間の倍近くかかりました(笑)
さて、最近教わったことで、
継続することの大切さと、それをどういった意識をもって習慣化まで持っていくかという話があって。
これは簡単なことで、
「今日これをサボっても今の俺は死なないし、明日だって変わりない。けれども、もうちょっと先の未来の俺は死んでる」
という考え方をすれば良いよと。笑
なるほどなと。
ま、当たり前のような感じもしますが、僕みたいな自制心の弱い人間は
迷った時や面倒くさい時にその言葉を常に思い出せば、おのずと良い方向へ動けるような気がします。
というわけで。
毎晩の夕食後のアイスクリームを断ずることに成功しつつあるOIKAWAです。
(そりゃ酷い!笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で。
最近はVRに興味深々な僕です。
こないだ某テレビ番組で
「寝たきりのおばあちゃんを孫の結婚式に参加させよう」
というやつやってて。
どーやったかというと、
VRのゴーグル?をおばあちゃんに付けてあげて、自宅で結婚式の様子をタイムリーで見れるようにするって感じのやつ。
、、だった気がします。笑
これ見た人います?
僕やたら感動しちゃって(笑)
単なる生中継じゃないわけで。
もうあれ、
おばあちゃんは結婚式に“参加”してたんですよね、完全に。
なんというか、目の前の空気を抱きしめる瞬間を見て胸がギューってアツくなりました。
参加してたんだ、あれは。うん。
、、、何言ってるか分からないでしょう(笑)
まーでもなんとなく、可能性みたいなものを強く感じました。
VR、凄い凄いってよく聞くけど、僕はまだ体験したことないんですよ。
体験したことあるって人、もしくは持ってるって人いたら色々教えて欲しいんですけど。
ただ、実はですね。今月の18日、19日。
土曜日と日曜日に、VRを体験できるチャンスがあるんですね。
これ。
バーン!
と、ちょっとムリやりここに持ってきた感はあるんだけど、笑
このイベント内でVRを体験出来ると。
で、VRで住宅内を見ることが出来ると
これ凄く面白くないですか⁉︎
図面で見るのよりも、パースで見るのよりも、各デバイスでウォークスルーやるよりも、はるかにリアルな建設予定の住宅内を体感できるわけで。
パソコンで図面起こすでしょ。
間取り、配置の検討するでしょ。
ネットから好きな材料、キッチン、家具なんか引っ張ってくるでしょ。
それをVRに繋げてゴーグル被ればきっとその空間へワープできるわけです。
おぉ〜✨
となったり、
あ、なんか思ったより狭いな、、
とかなんとか。そーゆう“体感”が出来ると思うんですよ。
ね!凄くない⁉︎
ただこれ、僕の妄想も入ってる。
そう、妄想(笑)
実際の所どうなのか分からないという、、。
なので17日、18日でどんなもんなのか体験してみたいなと。
どうです?やりたくなったでしょ?笑
是非一緒に検討してみません?
virtualreality‼︎
僕は2日間とも会場にいますので、
受付の時に僕の名前を言ってもらえれば
僕に連絡が入ります。そしたらアナタのもとへピュー!っと飛んでいきますよ(笑)
あ、飛んで来られるのが嫌な方は、何も言わず見て行ってもらってかまわないです。笑
まぁとにかく、VRだけじゃなくて本当に面白く、かなり「お買得な」イベントなので、
新築はもちろんリノベーション考えてる方は是非見にきてみて下さい。
少なくとも損は無いですからね。無料でお蕎麦とか、うどんとか食べられるし。
運が良ければ おろしたてのマグロ食べられるし。笑
あまりゴチャゴチャ書きませんが
(ってもう既にゴチャゴチャ)
是非ね、遊びに来て欲しいなと。
ということで。今日はこのへんで。
読んでいただきありがとうございました。
ではまた。バイバイ!
PS.
あ、今からかなり大事なこと話すんですが、、
受付の時は
「及幸建設の及川さんお願いします」
みたいな感じで言って下さいね!これとっても重要ですよ。間違っても絶対に
「世界のOIKAWAさんの紹介で来ました」
なんてことは言わないで下さいね。
絶対にです。アナタ即返されます。
そしてなにより、僕が大恥かきます。笑
よろしくお願いします。
ではでは。
PPS.
あ、そうだそうだ。Instagramなんですが、現場の様子や職人さんなんかをちょこちょこアップしたりしてます。
いつものやつと別アカウントです。
興味ある方だけで良いですが、フォローしていただけると僕はすっごく喜びます。笑
よろしくお願いします。
0コメント