なんかねー、この写真を見てると

オレ幸せだなーって感じる。笑

この3人連れて出かけるとお金ガンガン減っちゃうけどさ。
(いや それってどうなの💧?笑)

でもホント。

拝啓子供達様。僕達のとこに来てくれて、どうもありがとうございます。
いつも感謝しております。



はい。てことで。笑


武晴です。

本のジァケ買い(って言うの?笑)をしました。
きっと中身も面白いんでしょうけど、完全にカバーの質感に惹かれ。

手の脂なんかが一発で目立っちゃうような、そんなマットな質感に惹かれ(笑)


さて。

昨日は嫁の勤めてるカフェ
『縁カフェmeguri』
で、また面白い企画があったらしいです。

で、その企画に数名のお客さんが来てくれたらしいんですが、

『旦那さんのブログ面白いですよねー!もー超ファンなんですー!好きすぎるー!愛してるって伝えて下さい❣️』


といった感じのことを言って下さった方がいたらしい。
うん、僕も愛してる。
⬆︎愛してる!の顔。
親子揃って酷いね こりゃ。笑


救いようのない冗談はさておき。
いやーでも嬉しいなー。。

まぁね、あくまで嫁越しに聞いたことなんで、それが正確な台詞なのかどうかという所は結構怪しいけれど。

そしてブログに書くために
「武晴フィルター」という特殊フィルターがかかってるんで、若干ね、大げさに書いてる部分もあるけれど。笑

まぁ大げさと言ってもホントちょっとだけね。
9割くらい。
(もはや妄想の域。笑)

なんにせよ、モチベーションを上げてくれるその言葉には本当に感謝です。

昨日は嫁にとはいえ、ブログ面白いと言って下さった “総勢1名” のファンの皆様、本当にありがとうございました。笑
(少な!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はい。で、

イベントがある度に、これオモシェー!
って毎回新しいネタを持って帰ってくる嫁なんだけど、昨日はね。“シール”。
シールを持ってきました。
(なんじゃこれ?)

これを足の裏というか、靴底に貼っつけると、身体が軽くなる。だったかな?
バランス?体感?が良くなる?だったかな。

、、まぁいずれ そんな感じの話でした。
(話半分で申し訳ない。)

ね。またまた怪しい感じ。笑
でもご存知の通り、僕はそーゆうの大好きなわけで。

でも流石にこのシールは怪しいなー、さすがに需要少なそうだなーと思ったんだけど
ただ、このシールの名前が凄かった。

【USO 800シール】

いやスゲー名前!なんでこんな名前?
嘘って。笑
ズルいなーもー。買っちゃうよね!
名前マーケティング半端ねぇな。笑


ちなみに。
このシールの魅力を伝えるべく。

僕は昨日のダンスレッスンで、このシール貼って踊ってみようと持って行ったのに
付けるのすっかり忘れてました。

というか足でも良いんだけど、僕は持病(?)の首が相変わらずキツいので、首に貼ってみようかなと考えてます。笑

明らかに何かしら効果が出たようなら、ソッコーで書きたいと思います。

いやいや、じゃあ最初から効果出てから書けよ!試してから書けよ!
と思ったでしょ?分かるぜ。
なんたって僕は読心術マスターだからね。
(勿論USOですけども)
ただね、、昨日ちょっとテストしたんです。

足を肩幅に開いて立つ。その足の裏に例のシールをセットする。

そーするとね、外部からの力が加わっても、
ブレずに立ってられる。

シールが無い状態だと押されるとバタバタとよろけたのに、シールがあるとその場で立ってられるんです。本当だよ⁉︎

これはビックリだよ。
嘘でしょー⁉︎嘘でしょー⁉︎
と連呼したもんな。

あ、だからこの名前なのか?笑

、、てのは冗談で、実際にはこの名前は英語の略のようですね。各単語の頭文字をとったやつ。

ナントカ  カントカ  オブジェクト
     U              S                O

とかだったような。
(相変わらずテキトーで申し訳ないです。)

まぁいずれそんな感じで。笑
いやでもホント凄くないですか?、、
って体感してみなければ分からないだろうけど。
マジで何故だろう。。


最近は不思議なことがいっぱいだ。笑


なんだろうなぁ。きっとあの形にも意味あるんだろうなぁ。

言葉に意味があるように、
一文字一文字にも意味があるように、

模様にも意味(エネルギー)があるように、
世の中の全ての形にも、
きっと意味があるんだろうなぁ。

そう考えると、なんだか楽しい。笑



それじゃあ。あんまり中身のない感じだけど今日はこんなとこで。本当なら

「うわ このシールやっべー!みんなも使ってみー!」

っていう内容のを書きたかったんだけど、なんせ昨日付け忘れたもんで。
とりあえず面白そうなのゲットしたよーって話でした。

面白い効果があったら絶対に書きますんで楽しみに、そして期待しないで待っててね(笑)

今日は短めにしたつもりだったけど、、うん、やっぱり長い。
それでも最後まで読んでくれたアナタに感謝してます。どうもありがとう。アナタのおかげで今日も書けました。

かといって相変わらずアナタには全く期待してません。

でも。

愛してます。

アイシテマース!
(外国のバンドが日本でライブする時のように)

たぶんきっと この言葉も、すっげーパワー持ってるんじゃないかと俺は思ってます。

たかが言葉、されど言葉っすよダンナ。
自分にも周りにも、良い振動を与えましょうぜ。

それじゃあ。またね🐧✨ 

0コメント

  • 1000 / 1000

TAKEHARU OIKAWA

・大工
・一級建築大工技能士
・二級建築士