子供の成長ってどんな時に感じる?
ども。
日曜日に子供の運動会を見に行ってきました。ウチは5年生(姉)と3年生(弟)。
毎年のことながら感動する。
なんかこう、胸がハクハクッてなります。伝わりますかね?ハクハクッ。笑
ちなみに嫁の場合はズビズビ。毎度ながら泣きすぎ。笑
愛だな。。
で、どういうときに感動したかなんですが、やっぱり一生懸命な姿です。そりゃそうだ。
でもね、一生懸命走ってる姿、競技してる姿も勿論ですが、
『一生懸命応援してる姿』
これは本当、感動もんでした。まぁウチの子達は2人とも超絶足が遅いので、競技よりも応援に感動した理由は、もしかしたらそれもあるかもしれないけれど。笑
でも応援姿はホント良かったです。すっごい声だして、腕ふって、ペットボトルたたいてました。赤の鉢巻の子が1位でゴールするとハシャいで喜ぶ。
※娘も息子も赤組。
こんな子だっけかな?と思う笑
怪我した子に全力でかけよる娘を見て、またハクハクッてなる。笑
(隣ではズビズビが聞こえる)
そしてやっぱり、
こんな子だっけかな?と思う。笑
毎日一緒にいるのに、それでも親の知らない一面を、様々なシーンで見て、感じてきました。
そして、毎日一緒だからこそあまり分からないんだけど、実は
「めっちゃ成長してんじゃん!」
って。思いました。
嬉しさと、ちょっとした“切なさ”が入り混じった、そんな日曜日でした。笑
しかし運動会は良いですね。選抜リレーとか鳥肌立ちまくりで。
最後の最後にアンカーが追い越して逆転とか。もう凄いかっこいい。
でもつまりは、最後の最後に追い越されちゃった子がいたわけで。
低学年のリレーでは、アンカーが転んじゃって逆転負けしちゃって。その子は泣きながら走ってた。最後までね。
そーゆう、悔しい思いをした子に目を向けることが良いとかじゃないし、同情してるわけでもないけど。
でもあの子たちは確実に良い経験をしたのだと思うし(たぶん本人は思ってないだろうけど)、
このあとの成長の幅が半端なくデカいのだろうなと。
自分にも、我が子にも、もっと負荷をかけなきゃなーと。妙にそう思ったり。笑
そんなこんなで、また次回。
ではまた。バイバイ!
PS.
「徒競走で3位以内に入ったらご褒美を買ってあげる」
と2人と約束してたのですが、残念ながらそれは叶いませんでした。
でも、めっちゃ頑張ってたのでやっぱりご褒美買ってあげようとしたら、嫁に
「甘ぇよ!!」
と怒られてしまいました。なのでご褒美はありませんでした。笑
0コメント