a dance is in the living part


ども。
約3ヶ月ぶりにダンスのlessonに行ってきました。完治を待ってられないのと、どんどん体がなまっていくのではないかという焦りから。笑

ゆっくり楽しみながらやっていきます。
てゆーかもう、こんなに休むと実はlesson行きづらくなってもいたんだけれど。

でも『踊る?それとも死ぬ?』
の記事をfacebookにリンクさせた時に先生がコメント入れてくれたんですね。

「dance is life style. ダンスは一生ものだよー」

って。でまぁ、行きやすくなったし、"行きたくなった"よね、純粋に。笑

前にも書いたけど僕は31歳から始めたわけなんですね。
んで1~2年くらいやってさ、理由がどうであれ歳とともにフェードアウトしちゃって、いつのまにか引退してた。

みたいなのが嫌で、俺は40までダンスやる!なんて近くの人に吠えてたんですよ。
まぁ単純に楽しかったからってのが一番の理由ではあるけれど。

でもコメント見て、そーゆうものでもないってことなのかなと。思って。はい。
何歳までとか、そーゆうのすら関係ないのかなぁと。

lesson行ってないからダンスやめたとかでもないし、家で勝手にやってても良いのかもしれないし。

あー今日暇だな。時間出来たし久しぶりにスクールに遊びに行くか!
なんてのも、全然アリなんだろう。

たとえばクラブとかで流れてる曲に、体が勝手に反応して踊っちゃう。そんなのでもきっと良いわけで。(そーゆうの僕行ったことないけれど。あくまで想像ね。笑)

週末遊びに行くイベントでサラッとカッコよく踊ってモテちゃいたいから、今週ちょっとlessonいっとくか。

とかでも良いのかもしれない。
いや、やっぱそれは駄目かもしれない。笑

数か月後のステージやコンテストにむけて、ストイックに練習しまくる。
いまのジャンルをとことん極めて自己成長したい。
これなんかはきっとベストなんだろう。

まぁとにかくたぶん、、何かをやるときに、理屈とか意味、動機づけなんてのは
いらないんだろうな。と。

ちなみに僕が始めた理由は
・楽しそう
・運動しないと
・どうせなら楽しく適度に体動かせたらいい
・せっかくなら楽しくカッコ良く汗をかきたい
・ついでにモテたい

続けてる理由は
・楽しい
・悔しい
・楽しい
・悔しい
・楽しい

想定外だったのは
・モテない
・全くモテない
・でもご縁や出会いは増えた

こんな感じで。
なんか色々書いたけど、結局自分で勝手にモチベーション作ってきてたんですよ。

で、そーゆうのはもういらんなと。笑

首痛くても家では音楽なると勝手にピクピク動いて、嫁にやめなさいと突っ込まれてたし。

たぶんピクピクは無意識にこの先もずっと続くんだろうし。笑

仕事したかったら仕事優先するし。遊びたかったら遊び優先するし。

家族でご飯食べに行きたくなったらそっち優先するし。

踊り行きたくなったら踊りに行くし。
カッコよくなりたかったら教わりに行くし。

じじぃになってもピクピクするし。
別の意味で(本当の意味で)ピクピクしてるかもしれないけれど。笑

とりあえず36歳での某ビッグアーティストのバックダンサー出演の野望は捨てずにありますが、笑
何歳までやるぜ!みたいなのは、もう無いです。

dance is life style.
良いなぁ、、この言葉。

なんだかゴチャゴチャ書いてしまったけれど、久々のlessonの帰りに
運転しながら色々考えらさってね。笑


lesson楽しかった。
ホント楽しかった。

とにかくそれだけです。


ではまた。バイバイ!


PS.
久しぶりに行ったらメンバー増えてた。
メンズもいた!かなり嬉しいです。

まだまだ おじぃダンサー募集中です。笑




0コメント

  • 1000 / 1000

TAKEHARU OIKAWA

・大工
・一級建築大工技能士
・二級建築士