on。
おはようございます。
ビューティーアロマオヤジ女子。
お散歩大好き武晴ちゃんです。笑
ビューティーとか言って、髭とか すっごく汚いです。
どもー。
なんとなくブログは久しぶりに書いてるような気がします。なんとなーく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Facebookにも書いたんだけど先週の土曜日、息子の運動会を見に行ってきました。
そして嫁もまたFacebookで取り上げてたんだけど、息子の全身全霊の“旗上げ係”にやたら感動した父母でした。
凄くない?
『1位は青だぁぁぁーーー‼︎‼︎』
みたいな。
こんな全力で旗を上げる子いる?笑
運動苦手な息子だけど、自分に出来ることを全力で。
親バカだけど、結構マジで自慢の息子です。笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はい。
てことで話変わって。
あのさ、
音楽って凄いよね。
(いきなり何?)
これも前にFacebookに書いたんだけど、1週間前に「Ghibli Night」というライブに行ってきたのね。
ジブリナイト。
ずーっとジブリの曲ばかり聴けるんだね。
僕も〜これ本当感動しちゃって(笑)
もうずーっと鳥肌たったままでね。よく分かんないんだけど泣きそうになって。
そんなわけで、何がそうさせるんだろうなと。
ずっと考えてた。
(いやいちいち考えなくても、、💧)
で、
僕が1週間、考えに考えぬいて出てきた答えは、、
、、、
、、、、、
分からん。
(そりゃそうだ。)
そうだよねー。
いちいち考えんなってのね、ほんとに。笑
理屈とか無いんでしょうな、音楽に。
でもって 目で、耳で、肌で 感じられるのが“LIVE”なんだろうなぁと。
まぁでも曲順とか流れとかってのはやっぱ重要なんだろうなとも思ったけども。
一曲目にこれか〜‼︎ そうくるのか〜‼︎
とか。スッゲー思ったし(笑)
曲とか映画の説明や歌詞なんかもね、チョロっと説明あったりすると、やっぱりそこに気持が入って聞かさるからね。
そりゃ泣きそうになる。
、、とも思うけど。。
それでもやっぱり、、
理屈じゃないのかなーとかって。
もー。てかね、本当はもっと色々書きたいんすよね。
だけどこのジブリナイト、第2回目も近々開催されるそうなので。
それこそ我が妻のお店でね✨
(ここ大事よ。笑)
まぁだからね、ネタバレなっちゃうから書けないんだなぁ(笑)
とにかくですよ、こーゆう言い方は極端かもしれないんだけど、少なくともあの日あの瞬間だけは
別の世界にいられたなー
とかマジで思いました。大袈裟だけどホントに。
非日常とゆーか(笑)
ちなみにこれは昨日のお義父さん。
(ジブリナイトとは関係ないけど。笑)
むー。
やっぱり音楽って良いよな。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう、ちょっと話変わるけど
以前のブログ記事で僕は
言葉(音、振動)が人に影響を与えるんじゃないか?
みたいなこと書きました。
だから例えば、もし仮にそこに気持が入ってなかったとしても、
良い言葉を発してるだけで
人生は勝手に良い方向にいっちゃうんじゃねーの?
みたいな感じに(笑)
覚えてますでしょうか、、?
でも逆に、心の在り方が“波動”の善し悪しを決める
というようなことも同時に書いていて。
え、なんか矛盾してね?
みたいな。
(僕としては矛盾してないんだけど。笑)
で。
例えば、すっごい幸せでハッピーな感謝の気持で
「シネー!」「バカヤロー!」
とか言えたら、結局その波動ってやつは上がるんじゃねーの?
そもそも その言葉って、俺達が生まれてから親や社会から教えられてきたからそーゆうもんだと思ってるけど、
もし、「ありがとう」というべきところで
「シネー」と言うんだと教えられて育てば、
そいつにとっては「シネー」が最善の言葉になっちゃうんじゃないの?
だから言葉自体にはそんなに意味はないんじゃない?
という(笑)
そんなことを。
友達から言われました。
言ってること分かりますでしょうか?
僕は すーーっっごく分かる。
だってその考え、僕も通ったから(笑)
ほんとに全く同じこと考えてた時期がありました。だから言いたいことが凄い凄い良く分かる。
でもこれね、今ある言葉って、生まれるべくして生まれた言葉なんだと思うんですけどどうですかね。
音(オン)はやっぱりひとつひとつの振動が違ってるから、つまり周波数(?)が違ってくるわけでしょ?
だからやっぱり感情の周波数と言葉(音)の周波数がうまくマッチしないと、その感情になった時にその言葉は出てこなかったのかもしれん。
とか。思うわけです(笑)
あくまで本能的な話っすよ。
だから僕らは生まれてから親に言葉を教えられて育つけれど、もし仮に何も教わらずに育ったとして、
何か凄く感動して嬉しい出来事があった時に
ポっと“自然に”口から出てくる言葉はやっぱり
「ア リ ガ ト ウ」
なのかもしれない(笑)
いや、じゃあさ、サンキューはどうなのよと。
英語はどうなのよと言われそうですが、それについての妄想は更に長くなるのでまた今度。
いやぁ、、またしてもやたら長くなっちゃった。
何故またこんな面倒くさいこと考えちゃってんの?って思ってるだろうけど(笑)、
なんてゆーかな、、
音楽って曲調?とか音の種類?って言えば良いのかな?笑
そーゆうのあるじゃないすか。タンチョーだかカンチョーだか分からないけど。
明るい曲調だったり暗い曲調だったり。
それはさ、例えばその暗い曲調を
「この曲はウルトラハッピーな気持ちを表現しました」
とどんなに教え込まれても、絶対ハッピーな気持になれないと思うんですよね。
(おー!ここにきて音楽ネタが繋がった。笑)
生まれるべくして生まれた曲調って、やっぱりあると思うわけです。それと同じで言葉だって、生まれるべくして生まれたんじゃないかなぁと。
いつだって妄想でしかないけどね。
(全然カンケー無いけど、扁平足とO脚をどうにかしたいオヤジ女子。)
まぁとにかく、そーゆうことが書きたかったんだけど、、いつも通りグダグダになっちゃった(笑)
「良い言葉を使おう」
って風潮があまり好きじゃなくて、言葉からくる引き寄せがどうのって話も元々は好きじゃなくて、
「え、なんで?」
ってずっと思ってて(笑)
でもここ1〜2年くらい。
不思議と色んな人に出会えて、色々教わって色々感じられるようになって。
最近ようやく、言葉って大切だよなーって思えるようになって。
この歳にしてホントようやく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
てかジブリナイト見て、やたら感動して、
そこからここまで妄想が広がる、、こんな面倒くさい男もマジでどうかと思うけど(笑)
結論というか、もっとシンプルに
今日って もともと何が書きたかったのかっていうと、
音楽って凄いよなぁ。
ってことでした。
(やっと戻ったー。笑)
さぁ。
あと少しで夜が明ける。
うん、、そう。笑
武晴おじいちゃんは朝の3時くらいに目が覚めちゃってね。それから眠れずに今、こーやってスマホをフリックフリックしてる(笑)
今日も長かったね。お終いにします。
(や、今日はこれからだけど☀️笑)
「あ、そうそう」とか「話変わって」とか言って色んなこと書いちゃうから長くなるんだよな。
1日1記事でシンプルにすれば、もっと読みやすいブログになるのにね。
そして色々書き溜めておいてさ、時間指定して毎日定期的に発信したりすりゃ良いんだ本当は。
でもそれじゃあ駄目なんだな。
それじゃあリアルじゃない。
だって俺にとっちゃ、このブログが
LIVEなんだから。
(嘘つけー!笑)
(そして残念ながらカッコ良く無いー。笑)
とまぁ、無理矢理こじつけた所で終わりです。
しかし本当長い。
さすがにここまで読んでくれてる人は少ないだろうね。
いつも本当ありがとうございます。
それでは。
嘘でも何でも、バカにそれても批判されても、この言葉を言い続けます。
じゃあまたね!バイバイ!
愛してるよー。
(いや別に嘘とかじゃないけど。笑)
PS.
あ、そうそう、(うわ出たっ!笑)
ジブリナイト。曲の前に必ず映画の説明と、その映画の “キャッチコピー” の紹介があって。
コピー大好き人間の僕としては、個人的に凄く嬉しくて楽しかった(笑)
やっぱ言葉と、その言葉の行間?裏?にある力って奥深くて偉大だなと思いました。
あぁ。第2回。楽しみだなー。。
とその前に!今週はミゥミゥだ。
楽しみだなー。
音楽って素敵だね。
ではでは。
0コメント